こども食堂について

こども食堂の輪が全国に広がり
その数は全国の公立中学校数と並ぶ
9,000箇所以上にまで増えました。

「こども食堂」とは、子どもが一人でも行ける無料または低額の食堂です。「地域食堂」「みんな食堂」という名称のところもあります。こども食堂は民間発の自主的・自発的な取組みです。しかし、それゆえ運営を支援する公的な制度などが整備されていないにもかかわらず、こども食堂の数は増加の一途をたどっており、現在その数は全国で約9,000箇所以上にのぼっています。

こども食堂は、月1回開催のところから365日3食を提供しているところまで、数人を対象としているところから毎回数百人が集まるところまで、実に多様です。
目的も、おなかをすかせた子どもへの食事提供から、孤食の解消、滋味豊かな食材による食育、地域交流の場づくりと、さまざまです。コロナにおいて、こども食堂は居場所としての開催は難しくなりましたが、それでも日頃からのつながりを生かし、お弁当や食材等の配布などのフードパントリーの活動などにかえ、子ども、子育て世帯等とのつながりを守り、活動を続けています。
こども食堂で振舞われている料理のレシピは、クックパッドにむすびえ公式キッチンを開設し、全国のこども食堂のレシピを掲載しています。ご関心がある方は、こちらもご覧ください。

Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムの「ショートフィルム」(11分程度)で配信されている「こども食堂のカタチ」にて、こども食堂の運営者、利用している保護者、子どもたちのコメントやこども食堂の様子を見ることができます。ご覧いただけるとこども食堂の雰囲気がわかります。むすびえ理事長の湯浅誠もコメントをしています。

自発性と多様性を大切にするこども食堂が必要とするサポートも、したがって多様ですが、おおむね以下の項目にわけることができます。
・人(スタッフやボランティア) ・食材(お肉、果物、野菜、お米等) ・お金(運営資金) ・場所(開催場所) ・広報周知(地域や学校との連携を含む) ・保健衛生設備やノウハウ ・各種プログラム(読み聞かせ、昔遊び) ・コロナにおいては、感染症対策の難しさも皆さんの頭を悩ませています。

【全国のこども食堂への企業・団体支援や連携事例などは、こちらをご参照ください。】

こども食堂の広がりとともに、各県単位でこども食堂を支援するネットワーク団体(中間支援団体)が立ち上がるとともに、こども食堂を応援したいという企業・団体の方たちも増えてきました。同時に、こども食堂の意義や役割について調査・研究を行う必要性も高まっています。
私たちは、こうした現状に応え、すべての子どもが行きたいときにこども食堂に行ける状態を実現するため、また、人々がこぼれにくい地域づくりの実現のため、「NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ」を設立しました。
「むすびえ」という名称には、子どもと、こども食堂と、こども食堂を応援しようとする人たちをつなげる役割を果たしたいという願いが込められています。

むすびえは、各地域のこども食堂ネットワーク(中間支援団体)がより活動しやすくなるための後押しを行い、こども食堂を応援してくれる企業・団体とこども食堂をつなぎ、こども食堂の意義や実態を伝え、理解を広げる調査・研究を行います。
むすびえは、子どもたちと、こども食堂と、こども食堂を支援してくれる人たちの3者をつなぐ「むすびめ(場)」となりたいと思います。
こども食堂の実態や運営形態、むすびえの事業内容、支援方法等についてのよくあるご質問をまとめています。もっと知りたいかたは、こちらもあわせてご覧ください。

こども食堂を作りたい
ボランティアしたい

これから新たにこども食堂を始めてみたい方への助成プログラムが始まりました。
資金的な応援だけではなく、オンライン立ち上げ勉強会も実施し
立ち上げに関するヒントやアドバイスも発信していますのでぜひご活用ください。

助成プログラムの詳細へ

 

こども食堂を始めてみたい・お手伝いしたい。
そんな思いのある方は「こども食堂ネットワーク」を覗いてみてください。

こども食堂ネットワークへ

お問い合わせは“お問い合わせフォーム”よりご連絡ください。

お問い合わせフォームへ
トップへ戻る