むすびえについて
むすびえの
ひとたち
むすびえにはさまざまな分野で活躍している人たちが関わっています。
-
理事長
湯浅 誠
社会活動家。東京大学先端科学技術研究センター特任教授。経済同友会会員。
全国こども食堂支援センター・むすびえ理事長。
1969年東京都生まれ。東京大学法学部卒。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学。1990年代よりホームレス支援に従事し、2009年から足掛け3年間内閣府参与に就任。内閣官房社会的包摂推進室長、震災ボランティア連携室長など。法政大学教授(2014〜2019年)を経て現職。政策決定の現場に携わったことで、官民協働とともに、日本社会を前に進めるために民主主義の成熟が重要と痛感する。 著書に、『子どもが増えた!人口増・税収増の自治体経営』(泉房穂・明石市長との共著、光文社新書、2019年)『「なんとかする」子どもの貧困』(角川新書、2017年)、『ヒーローを待っていても世界は変わらない』(朝日新聞出版、2012年)、『反貧困』(岩波新書、2008年、第8回大佛次郎論壇賞、第14回平和・協同ジャーナリスト基金賞受賞)、『貧困についてとことん考えてみた』(茂木健一郎と共著、NHK出版、2010年)など多数。 ヤフーニュース個人に連載中の「1ミリでも進める子どもの貧困対策」で「オーサーアワード2016」受賞、法政大学の教育実践で「学生が選ぶベストティーチャー」を2年連続で受賞。「こども食堂安心・安全プロジェクト」でCampfireAward2018受賞。他に日本弁護士連合会市民会議委員、こども家庭庁設立準備室 こどもの居場所づくりに関する検討委員会 座長など。 -
理事
渋谷 雅人
大学卒業後、住友商事に勤務。50歳で早期退職後、ファンドレイジングスクールでの学び・出会いが契機となり、2020年10月からむすびえに参画。「助け上手で助けられ上手であること、出会うすべての人が自分に正直に生きる社会をともに生きること」が私の志です。闘争や逃走を回避し、共創を生み出すファシリテーションを追求しています。
好きな言葉は「When you want something, all the universe conspires in helping you to achieve it.」 -
理事、広報・ファンドレイジング統括責任者
三島 理恵
2009年6月から設立スタッフとして「寄付文化の醸成」を目的とした日本ファンドレイジング協会(JFRA)に入職し、事業の立ち上げ、広報全般を担うコミュニケーション・ディレクターとして従事。また、企業、NPO、行政、国際機関などと協働で行っている寄付キャンペーン「寄付月間-Giving December-」の立ち上げにも尽力。現在、JFRAコミュニケーションアドバイザー。 「困った時に助けてくれる人がいると思える社会の実現」に向けて活動をする中で、こども食堂との出会いがあり、むすびえの立ち上げに参画。2022年から現職。むすびえでは、休眠預金事業のプログラムオフィサー、「イオンこども食堂応援団」の立ち上げ、こども食堂の複合的価値を捉える指標開発・測定を行う事業やこども食堂基金プロジェクトリーダー等を担う。神奈川県福祉子どもみらい局戦略アドバイザー(2023年6月〜2024年3月)。
認定ファンドレイザー。広島県尾道市在住。 -
総務・会計・経理担当
宍戸 華鼓
大学卒業後、コンサルティング会社や保険会社にて財務会計関連の業務改善、M&Aのアドバイザリー業務等に従事。 むすびえ には2021年2月から参画。縁の下の力持ち的存在になるべく日々奮闘中。
好きな言葉は「自然体」 -
プロジェクトリーダー
工藤 昌之
IT関連のプロジェクトを担当。
大学卒業後、証券系シンクタンクを経てコンサルティングファームへ。
むすびえには2020年9月よりプロボノとして参画。自身の強みであるITコンサルティングの知見を活かしこどものITリテラシの格差を無くすべく邁進中。
都内にあるこども食堂も運営中。 -
プロジェクトリーダー
山角 直史
大学で社会福祉学を専攻、社会福祉士取得。卒業後、社会福祉協議会にてボランティアセンター・コミュニティワーク・子育て支援等を担当。退職後、東京都立大学大学院にて地域福祉・コミュニティワークを研究、修士(社会福祉学)取得。2020年から本格的にむすびえに参加。准認定ファンドレイザー。
-
プロジェクトリーダー、防災士
森谷 哲
東京都葛飾区出身。地元で「葛飾会議」という地域活動を開始。防災やこども食堂の活動に繋がり、2019年よりむすびえに参画。こども達にプログラミングの普及を行う一般社団法人PCN理事、テクノロジー教育と表現教育を実践する一般社団法人ココロエデュケーションラボ代表理事も務める。生まれた環境や経済的な環境に左右されず、こどもたちが主体的になれる未来を目指し、人と人の繋がり作り、地域との繋がり作りから社会を変える活動を行っている。本業はIT企業の取締役。
-
グラフィックデザイナー、プロジェクトリーダー
和田 直也
1980年、東京都八王子市出身。デザイン事務所「合同会社ノマ」代表。 こども食堂をはじめとした社会的支援の取り組みに関心を持ち、「デザイン」という考え方がもたらす気づきを支援の現場に浸透させるために日々活動している。むすびえのデザイン関連全般を担当。
好きな言葉は「慮る」 -
プロジェクトリーダー
薬師寺 亨
企業人を卒業しいろいろなご縁からむすびえに参画。第2の人生を歩み始めました。困ったことがあったらみんなで支え合える温かい社会をみんなで作っていきたいと思います。
-
プロジェクトリーダー
脇村 良二
外資系の駆動機器メーカーを定年で退職、ふとしたきっかけでNPOの世界に。2021年1月よりむすびえに参加させて頂いています。ビジネスセクターの営業経験をソーシャルセクターで生かして、新たなキャリアパスを作れないか奮闘中。ネックはITリテラシーと横文字。気に入った言葉は<Youth is not a time of life; it is a state of mind.>と<一期一会>かな。
-
プロジェクトリーダー
山縣 郁子
福岡県北九州市在住。市PTA協議会、高校・大学のPTA会長、市青少年育成団体事務局長、民生委員など、多種多様なボランティア歴20年以上。現在は会社役員、NPO法人理事長(こども食堂やパントリーの運営・WEB関連事業・学習支援事業・講演活動等)、防災士、選挙管理委員、他。2020年9月よりむすびえに参画し、様々なプロジェクトに携わっています。特にコロナ禍で必要とされた、感染症対策普及プロジェクトでは全国10箇所以上の地域ネットワーク団体の方々と感染症対策イベントを共催。むすびえで作成した感染症対策コンテンツ(新型コロナウイルス対策特設ページ)の紹介や学習会・事例共有会を実施しました。その他には、主にAmazonプロジェクト、箇所数調査、IT学ぼう使おうでのゼミナール、アストラゼネカYHPのボランティア推進等を担当しています。こども食堂関係者及び支援者のみなさんとの繋がりを大切に、今後も一緒に活動をしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
-
プロジェクトリーダー
末岡 真理子
2016年からこども食堂を運営。年々こども食堂へのニーズの高まりを感じるに連れて個人の活動で届けられる範囲に限界を感じ、2022年からむすびえに参画。全国のこども食堂運営者のみなさん、地域ネットワーク団体のみなさん、支援者のみなさんを勝手に仲間だと思って日々働いています。
-
プロジェクトリーダー
遠藤 典子
株式会社リクルートで18年勤務後、大学院を経てむすびに参画。リクルートでは転職市場の拡大を通じて一人一人が自分らしく働ける豊かな社会を目指していました。むすびえではこども食堂を通じてこどもを真ん中に地域で声をかけあえる豊かな社会を目指しています。社会課題を解決するためにビジネス⇔非営利活動の連携が進む仕掛けをしていきたいです。福島県出身、群馬県在住。
-
プロジェクトリーダー
日詰 あずさ
営業アシスタント、企業受付等経験後、ITベンチャーにてバックオフィス業務全般に従事。2022年1月よりむすびえに参画し人事・採用を中心に担当しています。
-
プロジェクトリーダー
甲斐 裕美
認定ファンドレイザー。三児+ラブラドール二匹の母。企業での秘書業務と、ホスピスでのボランティアを経て、2005年よりNPOでのファンドレイジングに携わっています。むすびえでは2021年11月から遺贈寄付を担当。真摯に、丁寧にお話を伺うことを心がけています。
-
プロジェクトリーダー
佐藤 ひまわり
大学では、家政経済学科に所属、教職課程を経て、中高教員免許を取得、「こどもたちのために働きたい!」と志をもって社会に飛び出しました。むすびえには2021年5月より参画し、「誰もが生まれながらの境遇に左右されない、未来に希望をもてる社会の実現」をライフミッションに掲げ、日々活動に専念しています。