認定NPO法人
全国こども食堂支援センター・むすびえ

About

むすびえが目指す社会

- むすびえについて ー

各地のこども食堂ネットワークを支援する地域ネットワーク支援事業、こども食堂支援を行う企業・団体との協働事業、
こども食堂の実態を調査・研究し広報・啓発する事業などを行っています。

こども食堂が全国のどこにでもあり、みんなが安心して行ける場所となるよう環境を整えるとともに、
多くの人たちが未来をつくる社会活動に参加できることを目指したさまざまな活動を行っています。

| Vision |

“ビジョン”

こども食堂の支援を通じて、
誰も取りこぼさない社会をつくる。

| Mission |

“ミッション”

こども食堂が全国のどこにでもあり、
みんなが安心して行ける場所となるよう環境を整えます。
こども食堂を通じて、多くの人たちが
未来をつくる社会活動に参加できるようにします。

| Action |

“アクション”

私たちは、誰も取りこぼされない社会を日本でつくりたいという思いを持って活動をしています。各地でこども食堂を支える地域ネットワーク団体を支援すること、何か社会に貢献したいと考えている企業・団体とつながりこども食堂へ支援を届けること、調査・研究をし、啓発をしていくこと。私たちは、3つの軸で、歩んでまいります。

| Message |

理事長メッセージ

こども食堂は、食事を通じて
こどもたちを支える場所──

そう思われがちですが、それだけではありません。

そこには、偏食気味だったこどもが、
好き嫌いなくごはんをパクパクと
食べている姿があり、
子育てに忙しいお母さんやお父さんが、
ふっと肩の力を抜けてホッとできるような、
そんな、あたたかな空間があります。

そして、地域の高齢者が「ここに来ると、
賑やかな子どもたちの声があって嬉しい」と、
楽しみに通ってくれるような、
人と人とのやさしいつながりが
広がっています。

年齢も立場もこえて、誰もが受け入れられる。
そんなみんなの居場所が、こども食堂です。

私たち「むすびえ」は、一人でも
多くの方がこども食堂の活動に
関わってくださるよう、
全国でその魅力を伝え、参加の輪を広げる
取り組みを続けています。

一人ひとりが、それぞれの
「できること」を、無理なく続けていくこと。
その積み重ねが、子どもたちの未来や、
地域の豊かさを育んでいくと、
私たちは信じています。

ぜひ、あなたもこのやさしいつながりの
輪に加わっていただけたら嬉しいです。

認定NPO法人
全国こども食堂支援センター・むすびえ
理事長


むすびえが目指す「あっちにもこっちにもこども食堂」のある地域はこちら


こども食堂の支援を通じて、
地域につながりを、
みんなに温かな居場所を。

こども食堂は近年さまざまな形に進化を遂げ、子どもたちへの食事提供にとどまらず、多くは「多世代交流の場」さらには「地域の人々の居場所」としての役割を担っています。
こども食堂には地域ににぎわいをつくり、人々に安らぎを与えられる力がある、そう信じています。
私たちむすびえは、そんなこども食堂と社会をつなぐ「中間支援団体」として、こども食堂の活動を盛り上げる活動を行っています。

| Logo Design |

ロゴに込めた想い

むすびえを通じて、
彩のあるやさしい未来をつくりたい

むすびえの想いに少しでも共有してくださる方が、ここで結び会って欲しいという思いを込めて「むすびえ(結び会)」と名付けました。
むすびえのロゴには、「こども食堂」「こども食堂の支援者」「未来の子どもたち」が結ばれ、彩のあるやさしい未来をつくりたいという想いが込められています。