認定NPO法人
全国こども食堂支援センター・むすびえ

【参加者募集!】こども食堂・地域ネットワーク団体のためのファンドレイジングセミナー【9/8申込〆切】


「こども食堂の活動は資金が不足しがち。持ち出しもキツくなってきた…。」
「地域ネットワーク団体として活動を継続するための資金調達の目処がたたない…。」

本セミナーでは、こども食堂運営者・地域ネットワーク団体の皆さまが、安心して活動を継続していくための資金調達(ファンドレイジング)の考え方や実践を、事例とともに分かりやすくお伝えします!

今年度はこども食堂運営者、地域ネットワーク団体と対象を分けて開催します。

<こども食堂運営者向け>

講座として資金調達の基礎や一歩の踏み出し方についてご案内後、ファンドレイジングや地域のステークホルダーとの連携などを実践されている運営者の方々より事例をご紹介いただきます。

<地域ネットワーク団体向け>

講座としてファンドレイジングの体系や財源のポイント、具体的なファンドレイジング計画の立て方についてご案内後、地域を巻き込んだファンドレイジングを実践されている地域ネットワーク団体より事例をご紹介いただきます。

毎年約100名の方にご参加いただいている本セミナー。
ゼロからわかりやすくご説明しますので、お気軽にご参加ください!

<こんな経験やお悩み・疑問がある方は、ぜひご参加ください>

・どうやって資金を調達したらよいかわからない
・他のこども食堂の資金調達の事例を知りたい
・地域ネットワーク団体として活動を広げるための資金調達計画に悩んでいる
・ボランティアや地域とのつながりを広げてみたい
・助成金申請書の書き方のポイントを知りたい
・「お金がない」で活動を諦めた経験がある
・そもそもファンドレイジングって何?
など

【セミナー概要】

■開催日時 

※こども食堂向け、地域ネットワーク団体向け両方にご参加いただいても大丈夫です。

<こども食堂向け>

2025年9月9日(火)19:00-20:30

<地域ネットワーク団体向け>

2025年9月24日(水)13:00-14:30

■参加費

無料

■実施方法

オンライン(Zoom)
※ZoomのURLは、お申し込みの方に開催日当日までにメールにてご案内します。

■対象

こども食堂、地域ネットワーク団体の方を中心に、こどもの居場所づくりに関わっている方。これからこども食堂の立ち上げを検討されている方のご参加も歓迎します。

■内容

<こども食堂向け>

・資金調達(ファンドレイジング)基礎
・リアル事例に学ぶ!こども食堂でのファンドレイジング事例
・質疑応答
など

<地域ネットワーク団体向け>

・ファンドレイジングの体系について
・各財源の説明
・ファンドレイジング戦略のポイント(ポジショニングの方法、ファンドレイジング戦略について、アクションプランの立て方)
・リアル事例に学ぶ!地域ネットワーク団体でのファンドレイジング事例
・質疑応答
など

■お申込み方法
以下フォームよりお申込みください。
https://forms.gle/fNx12Z85aarRpcX89

■申し込み締切日

\当日の資料を一部紹介!/

こども食堂のための、ファンドレイジングセミナー

初めて助成金申請を行う方も、安心して申請にトライできるよう、情報の探し方から事業計画を上手に書面で伝えるコツ、良い例・悪い例、注意点等ついて説明します!

★セミナー終了後、参加者にはこちらの事例付き資料を配付します!

講師紹介

日本ファンドレイジング協会 久保匠

北海道旭川市生まれ。大学卒業後、愛知県知多半島に拠点を置く福祉系NPO法人に就職し、障害者支援、地域包括ケアシステム構築に携わる。その中で、「制度の狭間」にあるニーズに応えるためにファンドレイザーへの道を志す。

2018年4月より日本ファンドレイジング協会に参画し、法人向けのファンドレイジング力向上プログラム、地域・テーマにおけるファンドレイザーのネットワーク事業を担当している。様々なスタートアップや非営利組織の役員・アドバイザー、

中京大学講師、経済産業省 北海道経産局事業『成長型中小企業等研究開発支援事業 オープンイノベーション・技術開発促進事業』専門家、上川町ソーシャルビジネスアドバイザー等も務める。

※本セミナーは、日本ファンドレイジング協会が実施する認定・准認定ファンドレイザーの受験資格、資格更新に必要な選択研修のポイントを1ポイント取得可能です。

【まなびあいプラットフォーム(通称:あいプラ)のご案内】

全国のこども食堂地域ネットワーク団体の皆さんの交流の場としてご活用いただけるオンライン上のプラットフォームが始まります。

あいプラ登録フォームにご登録いただくことで、定期的に開催する学びあいの場「お宝ひろば」への参加に加えて、いつでもどこでもやりとりできる「お宝チャット」、全国の取り組みが閲覧できる「お宝資料館」の利用が可能となります。

10月23日(木)17:30〜18:30で開催予定のお宝ひろばではファンドレイジングをテーマに扱う予定です。地域ネットワーク団体の方であればどなたでも参加いただけますので、ぜひご登録ください。

■ご登録方法

以下フォームよりお申込みください。
https://forms.gle/PuxmhWpCyxbmEPFu6

■あいプラの詳しい説明

以下のご案内をご覧ください。
https://musubie.org/news/seminar-event/26348

■お問い合せ先

認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ
kyumin2023-katsudo@musubie.org 担当:堀田(ほった)