認定NPO法人
全国こども食堂支援センター・むすびえ
【 むすびえ・防災 】オンライン座談会を開催します!!
こども食堂運営者さん、地域ネットワーク団体さん、行政職員さん、社協職員さん、そして地域の方々に向けたオンライン防災座談会を開催します。
今年は、2025年9月25日(木)にZoomを使って開催します。
防災について触れ、同じキーワードで交流する機会となり、平時から地域の交流拠点として、地域の力になっていただければと思い今回で9回目の開催です。
「座談会」という形式にて、緩やかなディスカッションの会にしたいと思いますので、是非ご参加をいただけますと幸いです。
ご参加の皆さまにも「うちはこんなことやっているよ!」とか「防災の取り組み始めました!」などの情報があれば、是非ご参加をいただき、シェアしていただけたら嬉しいです。
今回はゲストトークとして災害時(被災地)のこどもの居場所の重要性についてNOP法人カタリバ 石井さんにお話しいただくほか、こども食堂と防災活動の実践例や、震災の復興状況や豪雨災害に加え猛暑や断水など全国の状況をインタビュー形式でお聞きする時間を設けます。
タイトル:【2025年9月の会】こども食堂オンライン防災座談会
日時:9月25日(木) 19:00-21:00
参加方法:お申し込みはこちらからお願いします。
https://forms.gle/ic6GuXT6nntsaxFm8
参加お申し込み締切:9月24日(水)
参加費:無料
※当日の講演内容はプロジェクトページにて公開予定ですが、アップロードまでにお日にちを要す場合があるため、お申込みいただいた方に限り、開催後1週間から10日程度でYoutubeによるアーカイブ配信URLをお知らせする予定ですので、参加の都合がつかない場合もお申し込みをご検討ください。
〜タイムスケジュール〜
19:00-19:10 オープニングトーク
19:10-20:00 ゲストトーク・質疑応答
NPO法人カタリバ 石井さん
災害時(被災地)のこどもの居場所の重要性について
こども食堂と防災活動の実践例や
全国の状況インタビュータイム
ファシリテーター森谷
20:00-20:40 座談会タイム
グループトーク
全体トーク
20:40-21:00 クロージングトーク・アンケートのお願い
〜登壇者〜スペシャルゲスト
石井 丈士 Takeshi Ishii
大学卒業後、フィリピンで貧困家庭や親がいない子どもたちを支援するNGOに就職。
12年間フィリピンの子ども支援に関わったのち2020年に帰国。
コロナ禍に、日本国内の生活困窮世帯にパソコンを貸与して教育支援を行うキッカケプログラムの立ち上げメンバーとして、認定NPO法人カタリバに入職。2024年1月1日からは災害時子ども支援sonaeruの責任者として能登の支援に従事。急性期の居場所支援から、地域の復興支援まで幅広く被災地支援に携わる。

ファシリテーター:森谷 哲(全国こども食堂支援センターむすびえプロジェクトリーダー/防災士)
お問合せ先:bousai@musubie.org
(担当:森谷・和泉・佐甲)