認定NPO法人
全国こども食堂支援センター・むすびえ
【9/11(木)オンライン開催】「居場所づくりの”ものさし”を手にいれるー自己点検と地域指標づくりのための実践ツール大公開ー」のお知らせ

むすびえでは、こどもの居場所づくりを推進する地方自治体のパートナーとして、地域での取り組みを支援する「自治体向けこどもの居場所づくり支援プロジェクト」を展開しています。
このたび、こども家庭庁が2024年度に実施した「子ども・子育て支援等推進調査研究事業」のうち、「こどもの居場所づくりに関する評価及び検証についての調査研究」の成果報告セミナーを、共催する運びとなりましたのでお知らせいたします。
本調査研究では、株式会社野村総合研究所が事務局を務め、弊団体の湯浅および加賀がその事務局メンバーとして参画し、共同で調査を実施しました。
※ 成果報告書|https://www.nri.com/jp/knowledge/report/files/000045282.pdf
【開催概要】
開催日時:2025年9月11日(木) 10:00〜11:30(90分)
開催形式:オンライン(Zoomウェビナー)※自動返信メールでお知らせします
対象:以下の方々を中心に、テーマに関心がある方どなたでも歓迎
• 居場所の運営者(こども食堂・放課後の居場所・中高生の居場所など)
• 自治体職員(子ども施策・福祉・地域づくり関連など)
• 社会福祉協議会関係者
• 中間支援団体・教育関係者・研究者 など
参加費:無料
申込方法:下記のフォームよりお申し込みください
https://form.run/@ibashomonosashi20250911
アーカイブ配信:申し込み者全員に後日、アーカイブ配信予定
主催・共催:
◾️主催
こども家庭庁|令和6年度子ども・子育て支援等推進調査研究事業
「こどもの居場所づくりに関する評価及び検証についての調査研究」検討会委員
所属団体(順不同)
• 特定非営利活動法人放課後NPOアフタースクール
• 認定NPO法人カタリバ
• 認定NPO法人Learning for All
• 社会福祉法人堺市社会福祉協議会
• 鳥取市
◾️共催
上記調査研究事業受託団体または同検討会委員所属団体
• 株式会社野村総合研究所
• 認定 NPO 法人全国こども食堂支援センター・むすびえ
• 東京大学先端科学技術研究センター社会包摂システム分野
【プログラム内容】
1. 開会挨拶
こども家庭庁成育局成育環境課 居場所づくり推進官 大山宏氏
2. 成果報告|自己点検シート・地域指標の紹介
株式会社 野村総合研究所社会システムコンサルティング部
コンサルタント 一丸紗月氏
3. シンポジウム|検討会委員による意見交換
ファシリテーター:東京大学特任教授・日本福祉大学客員教授 湯浅誠氏
パネリスト:こども家庭庁 2024年度調査研究事業検討会委員6名
(放課後NPOアフタースクール、カタリバ、Learning for All、堺市社会福祉協議会、
鳥取市、東京大学先端科学技術研究センター近藤武夫研究室)
◼️開催主旨
近年、こども食堂、放課後の居場所、プレイパーク、中高生の居場所など、地域には多様な「居場所」が増えています。民間主体の柔軟な取り組みが広がることは望ましい一方、運営上の課題や行政との連携に苦慮する声も多くあがっています。
そこで、令和6年度子ども・子育て支援等推進調査研究事業 「こどもの居場所づくりに関する評価及び検証についての調査研究」では、こどもの居場所づくりに関する評価や検証を可能にすることを目指し、以下の2点を成果として取りまとめました。
●居場所の運営者が、自身の活動を客観的に点検できる「自己点検シート」
●自治体等が、地域として目指す姿や成果を可視化する「地域の目標と指標」
本セミナーは、これらの成果物を広く共有し、現場にとって実践的な「ものさし」として活用できるようにすることを目的に開催します。
◼️むすびえ「自治体向けこどもの居場所づくり支援プロジェクト」について
全ての子どもが安心して過ごすことができる居場所づくりを実現するため、こどもの居場所づくりに関する国の動きを捉えながら、地域の実情を踏まえた居場所づくりを推進する自治体をサポートしています。
こどもの居場所に関する共通理解を図るための動画コンテンツの提供や、地域の居場所に関する実態調査支援など、施策の企画や計画づくりにも関わっています。
居場所づくりに関する事業の伴走者として、全国各地の地方自治体と連携して取り組んでいきます。
【本件に関する問い合わせ先】
認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ
自治体向けこどもの居場所づくり支援プロジェクト担当
ibasyo-dukuri@musubie.org
調査研究成果報告セミナー事務局(放課後NPOアフタースクール内)
info@npoafterschool.org