認定NPO法人
全国こども食堂支援センター・むすびえ

むすびえは、2025年10月15日より東京都渋谷区の「ふるさと納税型クラウドファンディング」にて寄付の受付を開始いたしました。
渋谷区が実施する「ふるさと納税型クラウドファンディング」とは、区に認可された団体が、地域の課題解決を目指して資金を募る仕組みです。特定のプロジェクトにふるさと納税として寄付することで、誰でも地域の課題解決に貢献することができます。
◾️渋谷区「ふるさと納税型クラウドファンディング」
物価高騰の中でふんばる「こども食堂」 子どもの食と居場所を守りたい!
寄付受付サイト:
https://furusato-shibuya.jp/cf/detail.php?unid=eae3c7d0273a88b8acc3077d6c5a1e50
・寄付受付期間:2025年10月15日(水)~2025年12月31日(水)
・目標金額:7,000万円
・寄付の用途:
いただいたご寄付は、「むすびえ・こども食堂基金」をはじめとして、来年(2026年)度のむすびえの3つの事業(地域ネットワーク支援事業、企業・団体との協働事業、調査・研究事業)に活用させていただきます。
子どもが一人でも行ける無料または低額の食堂であるこども食堂は、2024年度に全国10,000カ所を超え、各地で広がっています(むすびえ「こども食堂全国箇所数調査」)。また、食事の提供や貧困対策といった面に注目されることが多い一方で、2023年度にこども食堂への参加者を対象に実施した調査によると、こども食堂への参加回数が多い方が「こども食堂は安心できる場所」「こども食堂に本音を話せる人がいる」と感じる子どもが多いという結果が出ています。このことから、こども食堂が食事提供の機能だけでなく、信頼できる人のいる安心できる居場所として、子どもの社会性も育む場となっていると言えます。

子どもの居場所だけでなく、多世代の交流のポイントでもあるこども食堂ですが、2024年夏の調査結果では、困りごととして「運営資金の不足」や「食材の不足」が上位にあがり、食材・物品の寄付として「もらうとうれしいもの」では「米」が80.1%で最も多く、最近の米不足や物価高騰の影響がうかがえる結果となっています。ボランティアを中心に運営されているこども食堂が、資金不足や食材・物資の調達が難しいことによりこども食堂開催の継続にも影響が生じている状態です。

むすびえは、2023年、2024年に引き続き、今年(2025年)度も渋谷区の「ふるさと納税型クラウドファンディング」の対象団体に採択されました。クラウドファンディングを利用して、子どもたちへの成長を促す大切な地域の居場所であるこども食堂を支援するために、寄付募集を開始します。
今年のふるさと納税先として、ぜひご検討のほど、よろしくお願いいたします。
