認定NPO法人
全国こども食堂支援センター・むすびえ

子どもたちの朝食欠食・孤食課題に“地域”と共に取り組む「ケロッグ毎日朝ごはんプロジェクト」が滋賀県での朝ごはんを提供するこども食堂等の団体を応援!


むすびえは、日本ケロッグ合同会社(本社:東京都千代田区、代表職務執行者社長:井上ゆかり)と連携し立ち上げた、子どもたちの朝食欠食や孤食、栄養課題解決のサポートを目指す「ケロッグ 毎日朝ごはんプロジェクト」を推進してまいりました。また、2022年12月には、ケロッグが滋賀県と食と健康をテーマに官民連携でSDGsを推進すべく包括的連携協定を締結し、この度、滋賀県および滋賀県社会福祉協議会の協力・連携のもと、滋賀県の既存5団体に加え、新たに6団体の新規参画が決まり、滋賀県内での本プロジェクトの拡大が実現いたしました。

官民連携の取り組みが、プロジェクトを加速させる原動力に!

滋賀県においては、ケロッグ 毎日朝ごはんプロジェクトの発足以来、県内5つのこども食堂や団体に参加いただいており、これまで約14,000食を超えるシリアルの無償提供および朝食の大切さや栄養について学べる食育コンテンツを提供してまいりました。そして本年、子どもの笑顔はぐくみプロジェクトを推進する滋賀県および滋賀県社会福祉協議会の協力・連携のもと、募集開始から3カ月で以下の6団体が新規参画となり、滋賀県内での本プロジェクトの拡大が実現いたしました。今回、企業とむすびえでのアプローチだけではなく、企業と行政が連携した形で地域を巻きこみながら本プロジェクトへの参画団体を増やせたことから、官民連携でのプロジェクト推進の重要性を再認識できたと同時に、この連携こそがプロジェクトを加速させる原動力となったものと考えております。

滋賀県内のこども食堂に向けたシリアル等の提供について

滋賀県においては、ケロッグ毎日朝ごはんプロジェクトの発足以来、県内5つの子ども食堂や団体に参加いただいており、これまで約14,000食を超えるシリアルの無償提供および朝食の大切さや栄養について学べる食育コンテンツを提供してまいりました。そして本年、子どもの笑顔はぐくみプロジェクトを推進する滋賀県および滋賀県社会福祉協議会の協力・連携のもと、募集開始から3カ月で以下の6団体が新規参画となり、滋賀県内での本プロジェクトの拡大が実現いたしました。今回、企業とむすびえでのアプローチだけではなく、企業と行政が連携した形で地域を巻きこみながら本プロジェクトへの参画団体を増やせたことから、官民連携でのプロジェクト推進の重要性を再認識できたと同時に、この連携こそがプロジェクトを加速させる原動力となったものと考えております。

2025年にケロッグ 毎日朝ごはんプロジェクトに新規参画した滋賀県内のこども食堂 

・ぷらっとほーむ おむすび(団体名:こども食堂おむすび)
・子ども食堂Since (団体名:NPO法人Since)
・のぞみちゃん食堂(団体名:社会福祉法人滋賀県母子福祉のぞみ会)
・トワイライト・ぱらでいろ(団体名:愛荘町不登校等の児童生徒さんの居場所づくりプロジェクト「ぱらでいろ」))
・3丁目のらふ(団体名:3丁目のらふの会)
・こどもかふぇ(団体名:こどもかふぇ運営サークル)

ケロッグ 毎日朝ごはんプロジェクトについて

日本ケロッグでは、SDGs「2.飢餓をゼロに」、「3.すべての人に健康と福祉を」の推進などをゴールとしてグローバルで取り組んでいる社会貢献プログラム「Better Days PromiseTM」の活動を推進しています。「ケロッグ 毎日朝ごはんプロジェクト」は、「Better Days PromiseTM」の取り組みの1つとして、2022年6月に発足したもので、近年問題となっている子どもたちの朝食欠食や孤食、栄養課題などに着目し、地域全体で課題解決を目指すことを目的としています。地域のこども食堂や小学校、外国人の子どもたちへの学習支援の場と連携し、朝食用シリアルや食育コンテンツなどの提供を通じて、子どもたちに“朝食の重要性”を伝達しながら、朝食欠食や孤食、栄養課題改善に貢献しています。
本プロジェクト発足から3年が経った現在、プロジェクト加入団体数は、2025年7月時点で22都道府県52団体まで広がっています。
引き続きケロッグでは、栄養満点のシリアルや食育コンテンツなどの提供を通して、子どもたちの心身の健やかなる成長をサポートすべく、子ども食堂をはじめ、小学校や自治体、NPO団体など、様々なステークホルダーと協働しながら、2030年までに「ケロッグ 毎日朝ごはんプロジェクト」を全国47都道府県の子ども食堂での展開へと拡大を目指しています。

滋賀県の子どもの笑顔はぐくみプロジェクトについて 

滋賀県内240カ所以上にひろがる「遊べる・学べる 淡海子ども食堂」の継続的な運営のバックアップなど、子どもを真ん中においた地域づくりをさらにすすめるための応援団をつくるため、滋賀県と滋賀県社会福祉協議会が協働で推進しているプロジェクトです。今回、滋賀県内でのケロッグ 毎日朝ごはんプロジェクト拡大に向けて、県内こども食堂への募集案内から新規参画確定にわたり全面的な協力をいただきました。
https://shiga-hug.jp/