認定NPO法人
全国こども食堂支援センター・むすびえ

経営体制変更のお知らせ


こども食堂の支援を通じて、誰も取りこぼさない社会の実現を目指す「認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ(以下、むすびえ)」(東京都渋谷区、理事長:三島理恵)は、本日6月16日(月)開催の正会員総会および理事会において、役員体制の変更に関して決議し、以下の通り体制を変更したことをお知らせいたします。

【役員体制】

新任・留任

氏名新役職旧役職
三島 理恵理事長
および
広報ファンドレイジングディレクター、人事ディレクター
理事
および広報ファンドレイジングディレクター、人事ディレクター、案件組成ディレクター
遠藤 典子理事
および
企業・団体との協働事業ディレクター
企業・団体との協働事業ディレクター
新田 信行理事顧問
番野 智行理事
金  洋浩理事(留任)
および
財務ディレクター
理事
および財務ディレクター
稲村 宥人監事(留任)監事

退任

氏名新役職・肩書旧役職
湯浅 誠公共政策アドバイザー
※肩書。役職無し
理事長
および調査研究ディレクター、公共政策ディレクター
渋谷 雅人地域ネットワーク団体支援ディレクター、組織開発ディレクター理事
および地域ネットワーク団体支援ディレクター

役員のプロフィール等詳細については、以下よりご確認いただけます。
6/2 新着情報:https://musubie.org/news/12081/

また、むすびえは2023年秋より、集団的経営体制へ移行するなかで、「ディレクター制度」を導入しました。むすびえの活動の柱である「地域ネットワーク支援事業」「企業・団体との協働事業」「調査・研究事業」をはじめ、主要な活動や機能ごとにディレクターを配置し、各分野における目標達成や成果への責任を担い、経営に参画しています。この度の役員変更にあわせ、新たに北川淳也、加賀大資の2名のディレクターを登用します。

ディレクター体制については以下の通りです。

【ディレクター 一覧】

氏名担当領域・役職
渋谷 雅人地域ネットワーク団体支援ディレクター
遠藤 典子企業団体との協働ディレクター
北川 淳也調査研究ディレクター
加賀 大資公共政策ディレクター
森谷 哲助成金ディレクター
鴨崎 貴泰インパクトマネジメントディレクター
三島 理恵広報ファンドレイジングディレクター
三島 理恵人事ディレクター
金  洋浩財務ディレクター
森谷 哲リスクマネジメントディレクター
渋谷 雅人組織開発ディレクター

むすびえは、2025年度より活動の重点項目について5つの柱から3つの柱に集約し、より効率的な組織運営と社会的インパクトの最大化を図っていきます。


・重点項目1

資源地域内循環促進を通じた地域と社会のバージョンアップを図る。 


・重点項目2 

こども食堂等の価値を可視化し、理解と普及を促進するとともに、創造的な案件を創発していくエンジンとなる。


・重点項目3 

主体性を持って行動することができるプロフェッショナルな集団として、進化し続けていく。

むすびえは新たな体制へ移行後も、誰も取りこぼさない社会の実現を目指し、「こども食堂が全国のどこにでもあり、みんなが安心して行ける場所となるよう環境を整えること」、また「多くの人たちが未来をつくる社会活動に参加できること」をミッションとして、全国でこども食堂を支える地域ネットワーク団体やこども食堂、多くの支援者の皆さまとともに歩んでまいります。


新理事長 三島理恵より 着任のご挨拶

このたび、全国こども食堂支援センター・むすびえの理事長に就任いたしました三島理恵と申します。日頃よりこども食堂の活動を支えてくださる皆さまに、心より御礼申し上げます。
こども食堂は、単なる食の支援にとどまらず、人と人とのつながりを紡ぎ直し、地域に共助の基盤を育む営みです。つながりの希薄さが課題とされる現代において、誰もが安心して集える居場所の存在は、ますますその意義を増しています。
むすびえは、全国各地のこども食堂の実践に学びながら、多様な皆さまと力を合わせ、こども食堂が地域の身近な営みとして根づいていくよう活動を進めてまいります。そして、多様な声に耳を傾け、ともに未来を創る土台を築いていきたいと考えております。
今後とも変わらぬご指導ご支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

湯浅誠より 退任のご挨拶

こども食堂・地域ネットワーク団体のみなさんには、むすびえ設立前から大変おせわになりました。みなさんと一緒に過ごす時間が私にとっての居場所でした。ありがとうございました。また、ご支援いただいている方々もありがとうございました。
理事長は退任しますが、今後もこども食堂・こどもの居場所・地域の居場所には関わっていきますので、引き続きよろしくお願いします。
またゆっくりお話しできることを楽しみにしています!

渋谷雅人より退任のご挨拶

理事として務めた3年間、皆さまには大変お世話になり、心より感謝申し上げます。今後はディレクター職に専念し、地域ネットワーク支援事業に加え、組織開発のディレクターも兼任し、現場に寄り添う立ち位置で活動に携わる機会を増やしてまいります。今、自分が最も貢献できるポジションはどこか――そう問い続け、悩み抜いた末の決断です。「目の前の子どもたち、寂しくなっていく地域をほおっておけない!」と、やさしい未来を切り開く皆さんの力になれる存在でありたいという志に変わりはありません。今後とも変わらぬご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。

以上