認定NPO法人
全国こども食堂支援センター・むすびえ

【募集要項】こども食堂向け・地域ネットワーク団体向け「むすびえ・こども食堂基金」2025年度 秋募集概要【8/25〆切】


はじめに

子どもを始めとした参加者や地域の皆さんとつながり続けている「こども食堂」の運営を応援することを目的に、「むすびえ・こども食堂基金」助成の募集を行います。

「むすびえ・こども食堂基金」は、2020年4月、全国一斉休校、緊急事態宣言下で奮闘するこども食堂の皆さんからの「資金不足の声」を受けて、寄付を原資に立ち上げたむすびえの助成事業です。

多世代交流や地域づくり・まちづくりの場としても、ますます無くてはならない存在になっているこども食堂。「みんなで食べるとおいしいね。」そんな声が、全国様々な地域できこえるよう、本基金に賛同いただいた多くの寄付者の皆さまと一緒に応援します。

春募集に引き続き、秋募集では、こども食堂運営の継続や、地域のつながりづくりへの助成を行います。関東対象のみとなりますが、修繕・備品支援が加わります。

また、食材費や環境改善の支援など様々なこども食堂への応援を行うと共に、こども食堂同士をつなぎ、支え合い支援を届けている地域ネットワーク団体の支援も行います。

こども食堂の皆さん、地域ネットワーク団体(*下記に説明があります)の皆さん、それぞれ募集要項ページが分かれています。申請を検討の皆さまは、それぞれのページをご覧ください。

これまで応募経験のある方も、必ず、本募集要項を精読のうえ、応募いただけますようお願いします。

【募集要項】
こども食堂対象:A~Cコース募集要項(PDF)
地域ネットワーク団体対象:Dコース募集要項(PDF)

*「地域ネットワーク団体」とは、都道府県域、市区町村域、圏域(複数の市区町村にまたがる広域圏)を活動範囲として、その域内にあるすべてのこども食堂に対して公平・中立に支援を行うことを原則として活動している団体を指します。

コース概要

こども食堂向け

コース名助成額上限数寄付をいただいた皆さま
Aコース:継続支援一律6万円217件大同生命保険株式会社
株式会社タカラトミー
イオン株式会社
株式会社エフエム東京
ピクテ・ジャパン株式会社
個人支援者の皆さま
Bコース:“食のつながり”応援上限10万円64件株式会社NTTドコモ
Cコース:[関東1都6県対象]備品・修繕上限15万円29件FJホールディングス株式会社
株式会社富士住建
FJK会

地域ネットワーク団体向け

コース名助成額上限数寄付をいただいた皆さま
Dコース:地域の連携促進コース上限50万円15件イオン株式会社

コース概要

助成対象期間こども食堂向け・地域ネットワーク団体向けA~Dコースすべて2025年10月1日 ~ 2026年3月31日 /  6ヶ月間
募集期間2025年8月1日(金)10:00 ~ 2025年8月25日(月) 17:00
申請方法・申請先下記の募集要項にある詳細を確認し、「むすびえ申請マイページ」の各コース専用の申請フォームより必要事項の入力をお願いします。
オンライン説明会本募集要項や、申請書類の書き方・注意点などについて詳しくお伝えします。
申請にあたり参加必須ではありませんが、なるべくご参加いただければ幸いです。
【こども食堂対象】日時:7月25日(金)13:00~14:00
【地域ネットワーク団体対象】日時:7月25日(金)14:30~15:30
会場(オンライン):下記URLからアクセスしてください
zoomURL: https://zoom.us/j/5423698619
助成決定メール通知2025年9月末
助成金振込予定2025年10月中旬
お問い合わせ先認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ
「2025年度むすびえ・こども食堂基金」事務局宛担当:中島・大軒・小林・川島

<申請前のお問い合わせ、ご質問もこちらのメールにて受け付けております>
メールアドレス : 2025grant@musubie.org
 件名に「2025年度むすびえ・こども食堂基金について」と記載してください。
※むすびえ代表電話での問い合わせは受け付けておりません。必ず上記アドレスへのご連絡をお願いいたします。
※採択後の連絡は上記メールアドレスから差し上げます。本アドレスからのメールが受信できるよう設定変更をお願いいたします。


| Application |

応募はこちら

「むすびえ申請マイページ」より、 本助成事業を選択の上申請手続きをおこなってください。 ※マイページ登録がお済みでない方は、まずはじめに登録をおこなってください。 ※ID/パスワード/登録したメールアドレスは今後も使用しますので、忘れないように保管ください。

応援メッセージ

本助成事業へご寄付いただいた皆さまからの応援メッセージです。ぜひご一読ください。


おなかいっぱいごはんを食べたり、勉強したり、遊んだり…すべての子どもたちにとって、機会格差のない社会を目指して、イオンはお客さまと一緒に、みなさんの活動を応援しています


ドコモは「dポイントクラブ」のお客さまと共に、全国のこども食堂を応援します!
ドコモのブランドビジョンに、「0歳も100歳も、誰も取り残されることなく、上機嫌で暮らせる街を。」という一文があります。 こどもたちと子育て世代をはじめ、あらゆる世代の人と人がつながり、頼りあい助け合える、そんな地域のつながりの実現にご活用いただき、本コースが少しでも多くのこどもたちと地域のみなさまの笑顔につながれば幸いです。


こども食堂を通じて未来を担う多くの子どもたちが笑顔になる、そして全国各地でその輪が広がりつながっていく、大同生命はこども食堂を支援されるみなさんの活動を応援しています!


 みなさんが安心して過ごせる様子や、場所づくりされている方々の活動を拝見し感銘を受けました。子どもや大人の方々の笑顔がこれからも増えますよう応援しております。

 数年前から寄付をさせていただいております富士住建と申します。今回むすびえさまより、設備の修繕に充てる寄付というご提案をいただきました。むすびえさまを通じて、子どもたちが安全に快適に過ごせるようにご活用いただけましたら幸いです。


タカラトミーは、”健やか”で夢のある社会づくりに貢献できるよう努めています。 
みなさんの活動を通じて、子どもたちに食事と安心できる居場所を提供することは、未来を担う子どもたちの健やかな成長に欠かせないものと考えています。私たちは、みなさんの活動を応援しています! 


こども食堂は、地域の皆さまにとって、大切な、かけがえのない存在です。
TOKYO FMも、放送を通じて生活者に寄り添い、 皆さんの心豊かな生活に欠かせない、 かけがえのない存在となることを目指しています。
「だれひとり取り残さない」ために、こども食堂の趣旨と活動に賛同し、これからも応援させていただきます。


おいしいごはんと栄養をすべての人へ。 未来を担う子どもたちが輝く可能性を広げるために。 これからも、おなかいっぱいご飯をたべられる「居場所」が笑顔で溢れていますように。 ピクテ・グループは日本中のこども食堂の活動を応援します。