認定NPO法人
全国こども食堂支援センター・むすびえ

【ファミリーマート むすぶ、つながる、こども食堂応援プロジェクト】
むすびえでは、ファミリーマートの店頭募金「夢の掛け橋募金」をお預かりし、「ファミリーマート むすぶ、つながる、こども食堂応援プロジェクト」を推進しております。
25年度の10月以降にご利用いただける継続応援Bコース・後期の公募を開始いたします。
食材費、消耗品費等にお使いいただける助成事業です。
この助成金が日々の運営や、会食再開、頻度・規模の拡大等、みなさまの運営の一助となり、ご活用いただけると幸いです。
ー25年度助成事業一覧と公募開始期間ー
既存のこども食堂向け継続応援助成 | ||
継続応援 Aコース(公募終了) | 2025年3月~ | 活動継続応援(会場費、設備費、謝金等)助成 |
継続応援 Bコース・前期(公募終了) | 2025年3月~ | 活動継続応援(食材費、消耗品費等)助成 |
継続応援 Bコース・後期 | 2025年8月~ | 活動継続応援(食材費、消耗品費等)助成*2025年度継続応援Aコース、Bコース前期採択団体は対象外となります。 |
冬のおくりもの、スタート応援助成 | ||
こども食堂の立ち上げを応援する「こども食堂スタート応援助成プログラム」も現在公募中です。冬のおくりもの企画につきましては詳細は決まり次第むすびえ新着ページへ掲載いたします。 |
※継続応援Aコース、継続応援Bコース(前期・後期)は重複採択はされません
※むすびえ・こども食堂基金秋募集(A~Cコース)との重複申請はできません
【募集要項】
2025年度『ファミリーマート&むすびえ こども食堂助成 継続応援Bコース・後期』
目次
- オンライン説明会
- 助成概要
- 申請先・申請方法
- 助成対象団体
- 助金受領にあたっての条件
- 対象経費一覧
- 助成決定等
- 選考基準
- スケジュール
- 個人情報の取り扱いについて
- 問い合わせ先
- ご注意
【1. オンライン説明会】
プログラムの趣旨、応募書類の書き方・注意点、選考基準等を正しくご理解いただけるよう開催するものです。応募にあたり参加必須ではありませんが、可能な限りご参加いただくことをおすすめします。
日時:2025年7月30日(水)13:00~14:00
ZoomミーティングURL
https://zoom01.musubie.net
・オンライン説明会は、オンライン会議アプリZoom(ズーム)を使い配信します。初めて利用される場合は、アプリの事前インストールが必要となります。(ZoomのPC・スマホへのインストール方法は、以下をご参照ください)
https://zoom.nissho-ele.co.jp/blog/manual/zoom-install.html
(日程の都合がつかない場合には、後日むすびえHPにて録画を掲載いたします。必ずご視聴ください)
【2. 助成概要】
募集期間 | 2025年8月1日(金)10:00 ~ 8月22日(金)17:00 | |
助成金額 | 最大10万円 | |
採択予定団体数 | 約100団体程度 | |
申請資格 | 申請時にこども食堂を1回以上実施している団体※こども食堂開始前の団体は対象外です | |
助成対象期間 | 2025年10月1日 ~ 2026年3月31日 | |
報告書提出締切 | 2026年4月30日 |
【3. 申請先・申請方法】
申請に当たっては、以下よりマイページを取得(作成)し、申請をお願いします。
むすびえ申請マイページ
https://musubie.yoshida-p.net
(はじめての方へ)マイページ開設方法(動画)
マイページ開設マニュアル(PDF)
マイページ取得の手順_230827.pptx
※既に、むすびえの別の助成事業等でマイページを取得済の場合は、新たに取得いただく必要はありません。
※本助成金の申請ページは、8月1日(金)10:00にオープンします。
※マイページの取得方法・申請方法については説明会でもご説明いたします。
【4. 助成対象団体】
・こども食堂の事業を通じた食支援や居場所づくりを助成対象期間中に実施する団体(法人格の有無や活動年数は問いません)。
・過去活動実績がある団体に限ります。
・フードパントリー専門団体は対象外です。
※できるだけ広くこども食堂の活動を応援したいと考えています。過去むすびえで実施している助成事業に複数回採択されている団体は選考対象外となる可能性がございます。また、過去の採択団体で、助成金受領における領収書や報告書等書類提出が完了していない団体は、審査の対象とならない場合があります。予めご了承ください。
【5. 助成金受領にあたっての条件】
・活動年数は問いません。
・任意団体でも応募可能です。
・団体名義の口座を持っていること。
・助成金受領における誓約書(※)を提出いただけること。
・助成金受領に対する領収書(※)を提出いただけること。
・助成期間の終了後に、所定の完了報告を提出いただけること。
・領収書、レシートを保管整理いただき、必要な際にはご提出いただけること。
※上記書類は採択決定後に提出をお願いいたします。申請時に添付する必要はありません。採択後に条件に満たないことが確認された場合は採択が取り消しとなる場合があります。
むすびえは認定NPO法人であるため、宗教団体(寺院、神社、教会など)/営利団体(飲食店、株式会社、合同会社など)/政治団体(政党、政治結社など)への寄付、助成は法律で禁止されていますので、該当の場合は採択対象外とさせていただいております。
ただし、以下の1)2)を満たすこども食堂やこども食堂運営団体(★)は助成対象になります。
1)こども食堂やこども食堂運営団体(★)が、母体となる宗教団体・営利団体・政治団体とは別に非営利で運営され、独立した資金管理がされていること。
2)助成金の申請団体名は、こども食堂名またはこども食堂運営団体名であること。また、助成金の申請団体名義で開設された口座を有していること。申請団体名と口座名が異なる場合は、両者の関係性を示す資料(組織図等)の提出を必須条件とする。
(★)こども食堂の運営や会計の管理等を目的として、母体となる宗教団体・営利団体・政治団体とは別に非営利で運営されている団体を指します。
【6. 対象経費一覧】
費 目 | 内容・例 |
---|---|
食材購入費 | 事業に必要な食材の購入費用 |
弁当容器代、衛生用品等消耗品費 | 調理消耗品、包装材、消毒剤等消耗品、プリンターインク、用紙等※10万円未満のもの |
印刷製本費 | チラシやパンフレット類の印刷費、コピー代等※インクや用紙は「消耗品」です |
通信運搬費 | 郵送料、電話代、インターネット接続代等※領収書のあるものに限る |
保険料 | ボランティア行事保険等 |
交通費 | 電車・バス代、ガソリン代、駐車場代※実費での精算額 |
検便費 | 運営者、ボランティアの検便代 |
※上記の費目に該当しないものは原則対象外です。
(対象外例:各種謝金、会場費、備品費、セミナー等受講費 等)
【7. 助成決定等】
・助成決定は、応募団体宛にメールで通知します。
・助成決定団体は「助成金受領における誓約書」を提出していただきます。
・助成金は、誓約書と口座情報を確認後、振り込み予定です。
・助定成決団体には、活動終了後、各助成対象期間1カ月後までに活動・精算報告書をご提出いただきます。また、それとは別にオンラインでの実施報告会に参加していただける団体を募集します。日程は別途連絡させていただきます。
・活動報告アンケートの内容及びオンラインでの実施報告会での報告内容は、むすびえのホームページや支援企業・団体への報告に使用させていただく場合があります。
・活動実態が確認できなかった場合は、助成決定を取り消し、助成金の返還を求める場合があります。
【8. 選考基準】
以下の基準を斟酌の上、総合的に判断します。
・実現可能性
・活動実績
・困り事や地域の課題と、助成金の使い方との関連性
・助成金の使い方から期待される成果
・地域(応募多数の場合は、広く全国に助成できるよう考慮します)
より多くの団体様を支援いたしたく、過去むすびえで実施している助成事業に複数回採択されている団体は選考対象外となる可能性がございます。予めご了承ください。
なお、選考過程や個別の審査内容に関するお問い合わせには応じかねますので、ご了承ください。
【9. スケジュール】
7月30日 オンライン説明会
8月1日 公募開始
8月22日 公募締切
9月中旬 選考実施
9月下旬 採否団体決定
10月下旬 助成金振込予定
※お振込みは順次対応いたしますが、口座情報に不備があった場合にはお時間がかかる
場合がございます。
【10. 個人情報の取り扱いについて】
全国こども食堂支援センター・むすびえが助成事業を通じて収集した個人情報は、当団体の個人情報保護方針に基づき、助成事業に関する事務手続き、助成金の募集案内、当団体に関連するイベント案内、アンケートの実施、各種お知らせ等の目的に利用します。ご提供いただいた個人情報は、当団体の所轄庁である東京都、助成事業の資金提供者(個人の寄付者を除く)及び助成事業運営業務の委託先に提供することがあります。
【11. 問い合わせ先】
認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ
「ファミリーマート&むすびえこども食堂助成」 担当:合田・常田・石井
Email:familymart@musubie.org
※むすびえ代表電話とアドレスでの問い合わせは受け付けておりません。必ず上記アドレスへのご連絡をお願いいたします。
※申請前のご質問、お問い合わせが締切直前に多くなる傾向がございます。対応が遅れ、申請が間に合わなくなる可能性もありますので、時間に余裕をもってお問い合わせいただきますようお願いいたします。
※採択後の連絡は上記メールアドレスから差し上げます。本アドレスからのメールが受信できるよう設定変更をお願いいたします。
【12. ご注意】
・状況により、予定した事業が実施困難になることも想定されます。その場合は安全第一に考え、実施時期の延期または中止を柔軟に検討してください。
・事業の実施に際して、対象期間中にチラシやホームページなどで告知、報告をする場合には「ファミリーマート・むすびえこども食堂助成」の事業であることを明示してください。本プロジェクトのロゴをぜひご活用ください。
ロゴデータはこちらからダウンロードいただけます。