認定NPO法人
全国こども食堂支援センター・むすびえ

9月14日(日)、山口県長門市の「ながとルンルン食堂」にお邪魔しました。
山口県栄養士会北浦地域事業推進委員会からの講師依頼をいただき、食育教材を用いて食育活動をおこないました。
来られた方から順番に食事をいただき、その後、パズルやすごろく、カルタ、神経衰弱などの食育教材を使って遊びました。にぎやかなひとときとなり、子どもたちが遊びながら食について学べる時間になりました。

今回は、長門市の健康増進課を通じて食生活改善推進員さんにもお声掛けをし、一緒に参加していただきました。こども食堂は初めて、という方が多かったのですが、事前に「こども食堂ってどんなところ?」「ボランティアの心得」などを共有していたこともあり、安心してスムーズに活動に取り組んでいただけました。普段から市民の健康のためにボランティア活動をされている皆さんなので、子どもたちへの声かけも優しく丁寧で、年齢に合わない教材も工夫して楽しんでもらう様子が見られました。
こども食堂と食生活改善推進員さんの活動は、とても相性がよいと感じました。
今後も継続した活動ができるよう、声かけを続けていきます。また、他の地域でも広がっていくといいなと感じました。
むすびえの講演事業について
むすびえでは『こども食堂』をはじめとし、地域の居場所を取り巻くさまざまなテーマで、講演会やワークショップに講師を派遣させていただいています。
ご依頼テーマに合った活動経験を持つむすびえメンバーが皆さまの元へお伺いし、熱意を持ってお伝えします。
ご検討段階の方も、ぜひお気軽にご相談くださいませ。
【お問い合わせ】
認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ
地域で育む食育活動 担当
E-mail: syokuiku@musubie.org