認定NPO法人
全国こども食堂支援センター・むすびえ

【イベント告知】6/7(土) 大阪・関西万博 ステージ発表 「世界とごちそうでつながろう -JICA留学生と考えるこども食堂と多文化共生-」


2025年6月7日(土)、2025年日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」)の西ゲート近くのフューチャー・ライフ・エクスペリエンス(FLE)にて、「世界とごちそうでつながろう ーJICA留学生と考えるこども食堂と多文化共生ー」と題したステージ発表を行います。

開発途上国からのJICA留学生*9 名(エチオピア・ガーナ・コートジボワール・シリア・バングラデシュ・ブラジル・ベナン)が、数か月にわたりこども食堂に通い、子どもたちや地域の方々、運営スタッフとの交流を深めてきました。

会場では、こども食堂に通った体験を留学生自身に語ってもらうとともに、留学生を迎え入れたこども食堂の運営者やボランティアの方々にも文化の違いを超えて育まれた絆や、共に場をつくる楽しさ・気づきについて発表いただきます。

「こども食堂にいると家に帰らないといけないことを忘れてしまう」

「気づけば、家族のような存在に──」

留学生ならではの目線から見えてきた“こども食堂の可能性”を、あなたも聞いてみませんか?

*JICA留学生とは、JICAの人材育成プログラムで来日し、日本の大学院(修士課程あるいは博士課程)を通じ、母国の開発に寄与するために総合的かつ高度な技術や知識の習得を行っている、開発途上国の行政官、研究者、民間企業出身者などです。

日本に暮らす留学生だからこそ感じた「こども食堂の魅力と可能性」

大阪・関西万博での発表に先駆けて、5/24(土)に大阪国際交流センターにて、JICA留学生とこども食堂のスタッフの皆さんがこども食堂での体験を発表するイベントを開催しました。

初めはお互いに期待と不安が入り混じり少し緊張していた留学生と運営スタッフですが、訪問を重ねることで、少しずつ変化が生まれていきました。

「日本の子どもたちに囲まれて食事をするのは初めてで緊張したけれど、子どもたちが出身国に興味を持ってくれて、一生懸命英語で質問してくれたのことがとても印象に残っている」

「政府や自治体ではなく、地域の人たちが子どもたちが安心できる居場所を作っていることに感動した」

「学校でも、職場でもない、地域コミュニティの一員になれたと感じられたことがとてもうれしかった。いつでも受け入れてもらえる居場所の大切さを感じた」

異国の地に暮らしているからこそ、より強く感じるこども食堂の魅力や可能性について、地域活動に関心のある皆さんと意見を交わすことができました。

「地域に暮らす外国人住民との交流がしたい!」「留学生の視点で見たこども食堂の魅力について聞いてみたい!」「こども食堂に外国人の住民の方を受け入れてみたい!」という方、ぜひ会場にお越しください。皆さまのご来場、心よりお待ちしております!


【開催概要】

世界とごちそうでつながろう ーJICA留学生と考えるこども食堂と多文化共生ー
日時|2025年6月7日(土)13:30〜16:30
会場|大阪・関西万博会場内(西ゲート側)
   フューチャーライフヴィレッジ フューチャーライフエクスペリエンス
参加費|無料(大阪・関西万博会場への入場チケットはご自身でご準備ください)
定員|30名程度(各ステージ)
※予約制ではございませんので、会場まで直接お越しください。
※会場が定員に達した場合は、ご入場できない可能性がございます。お早目のご来場をおすすめいたします。
※ステージ発表イベントのため、会場での食事の提供はありません。

プログラム

  • 13:30〜 開場/世界のごちそうMAP体験
  • 14:00〜 ステージ発表①(JICA留学生×こども食堂スタッフ)
  • 14:45〜 世界のごちそうMAP体験
  • 15:30〜 ステージ発表②(JICA留学生×こども食堂スタッフ)
  • 16:15〜 世界のごちそうMAP体験
  • 16:30  終了

*ステージ発表①、②とも同じ内容でステージ発表を行いますが、 それぞれ登壇する留学生やこども食堂スタッフは異なります。

*JICA海外協力隊が世界中から集めた“ごちそう”を紹介するオンライン上の世界地図「世界のごちそうMAP」も体験いただけます。

主催|認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ、JICA関西
共催|いのち会議
協力|大阪大学社会ソリューションイニシアティブ(SSI)

【本件のお問い合わせ先】
むすびえ 大阪・関西万博プロジェクト担当(杜多)
メール:expo2025@musubie.org


むすびえは、2025年4月13日から10月13日まで開催される2025年日本国際博覧会のステージに出展いたします。

▼2025年日本国際博覧会 開催概要はこちら
https://www.expo2025.or.jp/overview

▼むすびえのステージ出展についての詳細はこちら
https://musubie.org/news/11355/