認定NPO法人
全国こども食堂支援センター・むすびえ

【9/25(木) オンライン配信】こども家庭庁「こどもの居場所づくりオールミーティング」のお知らせ


むすびえでは、こどもの居場所づくりを推進する地方自治体のパートナーとして、地域での取り組みを支援する「自治体向けこどもの居場所づくり支援プロジェクト」を展開しています。

このたび、当プロジェクトが企画・運営を協力する、こども家庭庁「こどもの居場所づくりオールミーティング」の開催が決まりましたのでお知らせします。

居場所づくりにかかわる多様なステークホルダーが一堂に会してディスカッションを行う他、地域に広がる多様なこどもの居場所の紹介ムービーのお披露目なども予定しています。  

当日はオンライン配信を行いますので、ご関心のある方はぜひお申し込みの上、ご視聴ください。

 【開催概要】

開催日時:2025年9月25日(木) 13:00〜15:00
対象:こどもの居場所づくりに関心のある自治体関係者及び民間事業者等
申込方法:下記のフォームよりお申し込みください。
https://forms.office.com/r/Eh5Rw5YkuJ
※申込完了画面に配信URLが表示されます。当日は開催時間になりましたら表示されたURLにアクセスしてください。
主催:こども家庭庁
協力:認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ

【プログラム内容】

1. オープニング
2.  セッション
  ファシリテーター(敬称略): 
   湯浅 誠(東京大学特任教授・日本福祉大学客員教授、むすびえ公共政策アドバイザー)
 【第1部|こどもの居場所を運営する多様なプレイヤー】 
  登壇者(敬称略):
   安里賀奈子(こども家庭庁 成育環境課長)
   青山鉄兵(文教大学 准教授)
   有澤陽子(特定非営利活動法人 子育てネットひまわり 代表理事)
   神林俊一(一般社団法人 TOKYO PLAY プロジェクトマネージャー)
   上田彩果(特定非営利活動法人 miraito 理事長)
   溝口晋太朗(社会福祉法人京都保育センター たかつかさ児童館長)
   奥村春香(特定非営利活動法人 第3の家族 理事長)
 【第2部|こどもの居場所を後方支援するプレイヤー】
  登壇者(敬称略):
   安里賀奈子(こども家庭庁 成育環境課長)
   青山鉄兵(文教大学 准教授)
   榊原勇介(高浜市福祉部共生推進グループ 主事)
   岡田豊(妙高市 企画政策課長)
   國見あゆみ(徳島県こども未来部こども家庭支援課ひとり親・居場所づくり担当係長)
   上村有里(特定非営利法人とよなかESDネットワーク 事務局長)
3. クロージング


「こどもの居場所づくりオールミーティング」とは

こども家庭庁は「こどもまんなか社会」の実現に向けて、こども・若者のみなさんの声を聴き、反映し、こどもや若者の視点に立った政策を実現します。

今回、初開催となる「こどもの居場所づくりオールミーティング」は、居場所づくりの重要性を広く共有し、地域全体で取り組みを推進するため、こどもまんなかの居場所づくりの機運を高めることを目的に開催します。

むすびえ「自治体向けこどもの居場所づくり支援プロジェクト」について

全ての子どもが安心して過ごすことができる居場所づくりを実現するため、こどもの居場所づくりに関する国の動きを捉えながら、地域の実情を踏まえた居場所づくりを推進する自治体をサポートしています。

こどもの居場所に関する共通理解を図るための動画コンテンツの提供や、地域の居場所に関する実態調査支援など、施策の企画や計画づくりにも関わっています。

居場所づくりに関する事業の伴走者として、全国各地の地方自治体と連携して取り組んでいきます。


【当日運営等に関する問い合わせ先】
こども家庭庁 こどもまんなかアクション事務局
contact@kodomomannaka.jp