認定NPO法人
全国こども食堂支援センター・むすびえ

企業・団体の方向けに、「企業の実践事例から考えるーはじめてのこども食堂物資支援」のご案内です。
■社会貢献、まずは「届ける」ことから
「こども食堂を支援したいが、何から始めればいいのかわからない」
「自社の商品を届けたいけれど、どこに相談したらいいのか分からない」
「地域貢献を任されたが、社内でどう進めればいいか悩んでいる」
――そんな企業担当者の皆さまへ。
実際に物資支援を行った企業の事例をご紹介しながら、支援の第一歩を踏み出すためのヒントや、自社に合った具体的な支援方法をお伝えします。
■イベント概要
開催日時:2025年8月28日(木)12:00~13:00(ランチタイム開催)
開催形式:オンライン(Zoom)
参加費:無料(要事前申込)
定員:先着100名
申込方法:Peatixページよりお申し込みください(1申込につき6名まで)
https://hajimeteshien.peatix.com/
■こんな方におススメ
・こども食堂支援を考えているが、何から始めたらいいのか分からない
・地域貢献のやり方を検討している
・サステナビリティやCSRに取り組んでいるが、手応えや実感が感じられず、悩んでいる
・自社商品は持っていないが、物資を送ってこども食堂を支援したい
・費用がどのくらいかかるのか知りたい
・食品以外でも物資提供は可能なのか知りたい
・助成内容や結果の公開や報告が欲しい
「支援の入口が分からない」「本当に役立っているのか不安」といった方にこそ、ぜひご参加いただきたいセミナーです。
■内容紹介
こども食堂への物資支援を実施したことがない企業の事例をもとに、「どのようなきっかけで支援に至ったのか?」「社内調整はどうしたのか?」「どんな手ごたえがあったのか?」など、支援のプロセスを具体的に紹介します。
■3つの“はじめての支援”事例
こども食堂支援に「はじめて」取り組んだ企業の事例をご紹介します。
ー食品メーカーによる、商品在庫を利活用した物資支援
ー食品だけじゃない、遊び・学びを応援する物資支援
ーBtoB企業が参画しやすい、新たな物資支援のかたち
いずれも、それぞれの業種や状況に合わせて、「まずはできることから」始めた取り組みです。支援の立ち上げにあたっての工夫や社内の動きなど、実践的なポイントをご紹介します。
■プログラム(予定)
12:00~12:10|オープニング・趣旨説明
12:10~12:40|【事例紹介】企業3社の事例
12:40~12:50|【支援のステップ】「わくわくギフト」支援スキームと参加方法のご案内
12:50~13:00|Q&A・クロージング(希望者には後日、個別相談もご案内)
■対象
CSR、SDGs、総務、マーケティング等のご担当者
地域貢献・社会貢献に関心のある企業・団体
こども食堂の支援を考えている企業・団体
■主催
認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ
https://musubie.org/
■お申込み方法
・Peatixにてチケット(無料)のお申し込みをお願いいたします。
・複数名のご参加も可能です。人数分のチケットをお申し込みください。
・申込締切:2025年8月27日(水)
・キャンセルも同日まで可能です(詳しくは下記「キャンセルポリシー」参照)。
https://hajimeteshien.peatix.com/
■お問い合わせ
認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ(企業・団体との協働事業)
pj@musubie.org
地域支援の「第一歩」をご一緒に。皆さまのご参加をお待ちしています!