認定NPO法人
全国こども食堂支援センター・むすびえ

【開催レポート】いっしょにみると楽しいよ!シネコンへのポケモン遠足!in上田


TOHOシネマズがサステナビリティ活動の一環として実施する『こども食堂応援!特別企画「いっしょにみると楽しいよ!シネコンへのポケモン遠足」』。普段こども食堂を利用するみなさんに、シネコンでの映画鑑賞の雰囲気を体験いただき、ポケモンの映画をみんなで楽しく鑑賞するという、家から会場となるシネコンまでの遠足企画です。

※むすびえはTOHOシネマズ、ポケモン・ウィズ・ユー財団と協働し、こども食堂ネットワーク団体のご紹介や当日までのサポートをいたしました。

過去開催の様子はこちらから
・西新井      https://musubie.org/news/7855/
・流山おおたかの森 https://musubie.org/news/9737/
・小田原      https://musubie.org/news/10778/


2025年6月28日、TOHOシネマズが主催する『こども食堂応援!特別企画「いっしょにみると楽しいよ!シネコンへのポケモン遠足 in上田」』が長野県上田市で開催され、近隣の10か所のこども食堂から101名の親子が招待されました。
会場は、TOHOシネマズ 上田。上田駅から徒歩5分の「アリオ上田」内にある、8スクリーン・全1034席、最新鋭の映像設備・音響設備が全スクリーンに完備されている映画館です。映画館でポケモンの映画を観るという特別企画を楽しみにしていた子どもたちが集まりました。

参加者は、受付で座席の場所を記載したチケットとポップコーンとジュースの種類を記載した伝票、そしてピカチュウのサンバイザーを手にして、もぎりを通過。

映画館で初めて映画を観るという親子連れにお話を伺えました。
「映画館は、会場が真っ暗になることや長時間じっと座っていられるのかが心配で、なかなか来る機会が持てなかった。今回は、子ども連れでも楽しめる、真っ暗にならない上映の方式※だといつも行っているこども食堂の運営者さんから案内してもらったので申し込んでみた。子どもたちは少し緊張しているが、とても楽しみにしている」
上映前から、わくわくどきどきしながら楽しみにしている様子が伝わりました。

※「ベイビークラブシアター」という、上映中の照明が少し明るめ、音量も少し抑えられているなど、赤ちゃん連れ、子ども連れでも楽しめるように設定された上映方式で開催されました。
https://www.tohotheater.jp/service/baby_club_theater/

スクリーン8が、ポケモンの映画「劇場版ポケットモンスター キミにきめた!」の上映スクリーンです。ドリンクとポップコーンを受け取り、中に入ると、ピカチュウがお出迎えしてくれました。一気にテンションが上がる子どもたち。それぞれピカチュウと記念撮影をしたら、ふかふかの座席で上映を待ちます。そして、上映が始まると、大好きなピカチュウと仲間たちの物語に、子どもはもちろん大人も引き込まれました。

上映が終わると、全員での記念撮影タイムです。ピカチュウも再登場して、写真を撮りました。そして最後には、素敵なお土産が子どもたちに手渡されました。袋の中をみて、やったー!という歓声がいたるところから聞こえてきました。

ポケモンは大好きだけれど、上映中の音響でびっくりしないか心配をしていた女の子。映画の途中でも会場を出ていいよとお母さんに励まされて席に着きました。結果、最後まで楽しく映画を鑑賞し、帰りがけに笑顔を見せてくれました。

薄暗い館内を進む、チケットに書いてある座席番号を探して席に着く、ふかふかで立派なシートに座る、ひとり1セットのドリンクとポップコーンを手にする、ピカチュウと記念撮影をする、友達といっしょに映画を観る、どれも普段とはちょっと違う体験だったかもしれません。このイベントが思い出として子どもたちの心に刻まれたとしたら、うれしいです。

次も、全国のどこかの地域で、同じような出逢いと笑顔になるキッカケが生まれることを楽しみに、これからも、全力でサポートさせていただきます。

本イベントは、信州こどもカフェ推進上田地域プラットフォーム、公益財団法人長野県みらい基金に全面的なご協力をいただきました。また、たくさんのボランティアの方も参加してくださいました。特に子どもたちがボランティアとして多く入ってくださり、とても頼もしい存在でした。ありがとうございました。

■イベント概要

開催日時:2025年6月28日(土) 14:00-16:30
開催場所:TOHOシネマズ上田
内容:こども食堂応援!特別企画「いっしょにみると楽しいよ!シネコンへのポケモン遠足in 上田」
主催:TOHOシネマズ株式会社
共催:東宝株式会社/認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ/信州こどもカフェ推進上田地域プラットフォーム及び周辺地域のこども食堂/公益財団法人長野県みらい基金
協力:一般財団法人ポケモン・ウィズ・ユー財団

■団体のご紹介

TOHOシネマズ株式会社
https://www.tohocinemas.co.jp
TOHOシネマズのサステナビリティ活動
東宝グループのサステナビリティ基本方針として「東宝グループは、エンタテインメントの提供を通じて、誰もが幸福で心豊かになれる社会の実現に向けて“朗らかに、清く正しく美しく”貢献します」を掲げています。私どもは、この基本方針のもと、弊社が全国に有するシネコンにおいて、子どもたちへ エンタテインメントの原体験を提供する活動を通して、美しく豊かな映画文化を創造し、次世代への継承に努めたい、そう考えています。

信州こどもカフェ推進上田地域プラットフォーム
https://www.pref.nagano.lg.jp/uedachi/uedachi-somu/kurashi/kodomocafe.html
子どもの居場所づくりについて、地域のあたたかなつながりの中で、子どもたちの成長を支え、様々な困難を乗り越えて自立する力をつけてもらうため、子どもの居場所づくりを推進しています。

信州こどもカフェとは)
長野県では、学習支援、食事提供、多世代交流、悩み相談、学用品等のリユースなど複数の機能を無償または安価で提供し、月1回以上計画的に開催されている子どもの居場所づくりを「信州こどもカフェ」と呼び、取り組みを推進しています。子どもに限らずだれでも寄れる、みんなの居場所です!

公益財団法人長野県みらい基金
https://www.mirai-kikin.or.jp
長野県みらい基金は、長野県が構築した寄付募集制度=寄付サイト「長野県みらいベース」を運営する法人として平成24年(2012年)に設立されました。寄附という新しい取り組みによってNPOを強くし、社会で役に立つ組織にするための法人です。「長野県」の「みらい」を創るために、「資金」「人材」「知恵」を生み出し、育み、守る。新しい地域循環で、NPO等の公共的活動団体を支援し、地域を俯瞰する視点・視座と、地域の課題解決を先導する“力”によって、地域社会へ貢献していきます。「長野県」の「みらい」を創るために、新しい寄付の形でNPO等公共的活動団体を強くし、社会で役に立つ組織にするための活動を行っております。

一般財団法人ポケモン・ウィズ・ユー財団
https://www.pokemon-foundation.or.jp
POKÉMON with YOUという言葉に込められた、「ポケモンが寄り添うことで、こどもたちを笑顔にしたい」という想いから、こどもたちが心から笑顔になれる、明るい未来を築くことに、寄与しています。
具体的には、こどもの災害対策支援活動 / ポケモン こども食堂応援隊!/ ICT教育支援活動/ポケモンスカラシップ / 環境への取り組み などの活動を通じて、こどもたちに、笑顔の輪が広がることを目指します。


-地域のにぎわいづくりプロジェクト-

目を閉じて「にぎわいのある地域」を想像すると、お祭りや、人々でごった返す商店街に、活気ある声が飛び交い、大人も、子どもも笑顔で街行く姿、こんな場面を想像しませんか?
このプロジェクトでは、こども食堂がこのような地域のにぎわいの交流拠点になることを目指し、こども食堂の支援の他、商店街や、企業、イベントなど、その地域のさまざまなつながりを作り、活性化させるお手伝いをしています。

本件に関するお問合せは、下記メールアドレスまでお願いします。
pokemon@musubie.org(担当:常田、山縣、藤村)


©POKÉMON. ©NINTENDO/CREATURES INC./GAME FREAK INC.
ポケットモンスター・ポケモン・POKÉMONは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。