認定NPO法人
全国こども食堂支援センター・むすびえ
【お知らせ】経団連1%(ワンパーセント)クラブ会合にむすびえ理事長・三島が登壇しました

2025年6月16日(月)、経団連1%(ワンパーセント)クラブの会員を対象に行われた会合にて、むすびえの三島(現理事長、当時理事)が「こども食堂の展開と企業連携の可能性について」をテーマに登壇しました。
多くの企業が社会貢献活動における重要分野として次世代育成を掲げており、就学支援制度や出前授業等、工夫を凝らした様々なプログラムを実践しています。こども食堂の活動支援もその一形態であり、食品メーカー・小売店による食品寄付にとどまらず、社員のプロボノ活動や体験プログラム提供、寄付金付き商品の企画などで活動を支える企業もみられます。また、昨今ではこども食堂を地域の人々の居場所、災害からの立ち直りの拠点等にできないかと取り組む動きもあり、企業からの関心の高まりが感じられます。
このような中、こども食堂の活動を支える全国ネットワーク組織として、全国食支援活動協力会・専務理事の平野様(写真中央左)と共に、むすびえも講演の機会をいただき、こども食堂の実態や、こども食堂が増加する社会的背景・課題、企業の皆さんとの協働・共創で創造する未来社会についてお話ししました。
経団連1%(ワンパーセント)クラブ・宇田座長(写真右)ファシリテーションのもと、講演後はご参加の皆さまからたくさんの質問やご意見をいただき、こども食堂が「誰もが安心して集える場」として、地域の社会基盤の一部となりうることを、企業の皆さまとご一緒に考える機会となりました。
開催概要
日時:2025年6月16日(月)10時30分~12時
場所:経団連会館5階 ルビールーム
講演テーマ:「こども食堂の展開と企業連携の可能性について」
登壇者:
一般社団法人全国食支援活動協力会 専務理事
平野 覚治 氏
「広がれ、こども食堂の輪!推進会議」「食を通じた地域の支え合いガイドブック作成」等を実施
認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ 理事長(当時理事)
三島 理恵
「自治体向けこどもの居場所づくり支援プロジェクト」「こども食堂防災拠点化プロジェクト」等を実施
経団連1%(ワンパーセント)クラブについて
経団連1%クラブは、経団連企業行動・SDGs委員会の下部組織として、企業による社会貢献活動の進展のために活動する、企業の実務担当者同士の知見の共有、共通課題の検討の場です。多様なNPO等とネットワークを築きつつ、活動しています。
https://www.keidanren.or.jp/1p-club
【本件に関する問い合わせ先】
認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ
企業団体との協働事業(担当:遠藤・小山)
pj@musubie.org